神戸・三宮―伊勢志摩に直通特急…阪神と近鉄、2013年にも
-- 2010/03/18 13:35
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100318-OYO1T00523.htm?from=top
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
阪神なんば線(尼崎―大阪難波)を経由して、阪神電気鉄道の神戸・三宮と近畿日本鉄道の三重・賢島間を結ぶ約200キロに、直通特急を走らせる構想が動き出す。阪神の坂井信也社長が読売新聞のインタビューに答え、「臨時列車で検討したい」と、前向きな考えを示した。相互乗り入れする近鉄は直通特急の運行に意欲的で、早ければ2013年にも実現する可能性が出てきた。
現在、阪神の三宮駅から近鉄の賢島駅(三重県志摩市)までは、大阪難波で近鉄特急に乗り換えなければならない。坂井社長は「定時の直通運行はダイヤ上、厳しい」としながらも、「小学生の修学旅行など臨時や貸し切り電車なら考えられる」と述べた。これまで阪神電鉄は、ダイヤの調整が難しいことなどを理由に、特急の直通運行には慎重な姿勢を示していた。
近鉄は20年に1度の伊勢神宮式年遷宮が13年に催されるのを機に、伊勢志摩方面への観光用新型車両の導入を検討している。近鉄は阪神との調整を進め、できるだけ早く直通特急を走らせたい考えだ。
(2010年3月18日 読売新聞)
有料特急と無料特急混在することになる阪神山陽はどうするかとか、停車駅とかダイヤとか規格とか。
色々問題はあるでしょうが、実現への第二歩目がなったと聞いて大変にうれしいね。
いやとくに僕が得するわけでもないんだけどさ……なんとなくね。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
阪神なんば線(尼崎―大阪難波)を経由して、阪神電気鉄道の神戸・三宮と近畿日本鉄道の三重・賢島間を結ぶ約200キロに、直通特急を走らせる構想が動き出す。阪神の坂井信也社長が読売新聞のインタビューに答え、「臨時列車で検討したい」と、前向きな考えを示した。相互乗り入れする近鉄は直通特急の運行に意欲的で、早ければ2013年にも実現する可能性が出てきた。
現在、阪神の三宮駅から近鉄の賢島駅(三重県志摩市)までは、大阪難波で近鉄特急に乗り換えなければならない。坂井社長は「定時の直通運行はダイヤ上、厳しい」としながらも、「小学生の修学旅行など臨時や貸し切り電車なら考えられる」と述べた。これまで阪神電鉄は、ダイヤの調整が難しいことなどを理由に、特急の直通運行には慎重な姿勢を示していた。
近鉄は20年に1度の伊勢神宮式年遷宮が13年に催されるのを機に、伊勢志摩方面への観光用新型車両の導入を検討している。近鉄は阪神との調整を進め、できるだけ早く直通特急を走らせたい考えだ。
(2010年3月18日 読売新聞)
有料特急と無料特急混在することになる阪神山陽はどうするかとか、停車駅とかダイヤとか規格とか。
色々問題はあるでしょうが、実現への第二歩目がなったと聞いて大変にうれしいね。
いやとくに僕が得するわけでもないんだけどさ……なんとなくね。
