ちかごろジャンクで買ったもの
-- 2013/10/05 20:40
今年は夏からコミケ、YAPC::Asiaと立て続けに2回東京へ、学会のついでと、昨日京橋まで寝過ごした末の大阪へと、4回も電気街に逝く機会があった。
で、その都度ジャンク品が部屋に増えることになる。

・キーボードに立てかけてあるとしたの白い板はWACOMタブレットの旧式廉価版であるFAVO。
どちらも日本橋のジャンク屋PCNETで購入。すでにIntuos4があるのだが、持ち運びできるサイズのやつがほしい気がしたので。
上のを先に買ってきたはいいが、ペンがなかったので通電したけど実質動かなかった(隣で売ってたペンを買ってきたが違ったようだ)。
2回目逝ったときにペンマウスつきのやや新しいやつが売ってたので購入し、事なきを得た。
おかげで480+980円かかった。
今後使ってゆきたい。
・左下に50円の値札が輝くCardPCDockとか書いてあるやつは、秋葉原で「CardとかPCとか書いてあるし差し込み口がややでかいしPCカードでもさせるのかな?」と値段なりのてきとーな思考で買ってきたら「スマートメディア&コンパクトフラッシュ&マイクロドライブ リーダ/ライタ」だったのですごく使えない。
ただ今後中古PCとか買うときにワンチャンあるかも知んない。
なおWindows 7 64bitには対応していないのでいちいちXPのPCにつなぐ必要があるかも。
・右下の300円なり黒いWebカメラも普通に通電。
15fpsくらいのやつ。秋葉原にて。
買ったはいいが目下Skypeとかやるでなし、すぐには使い道がないので塩漬けになる予定。
・その左秋葉原500円のICカードリーダーはどんなカードが読めるのかと思ったが、手持ちのてきとうなのをさしてもどうとも言わない。
いわゆる某CASを読んで云々する用途があるそうだが、あれと他のICカードとは方式が違うのか、はたまた壊れてるだけか。
なお非接触式のを読むのも同価格であったからそっちのがよかったかも。
これもWin7対応無し。
・中央200円は日本橋で買ったSAMSUNG PC2700 256MB S.O.DIMM RAM。
ThinkPadX40とかにお世話になることを想定して。まだ未チェック。
なおこれを買ったバスアンドタグという店にはPC-98がやたら置いてあったのと、CASSIOPEIAというPDAが500円で売っていた。
CASSIOPEIAの方はほしかったのだがACアダプタがないという話で、3.7Vのアダプタを捜し歩いたが発見できず断念した。
・その他もろもろはケーブルや変換端子やそんなとこ。
・このほかに秋葉原499円でPOS端末に使われているらしいやや小さな液晶画面を手に入れた。
これは研究室にもっていってサブ画面として活用したが、活用できていない。さくらが立ってたりする不毛な窓と化している。
・PC本体も買いたいのだが、ヤフオクのほうが正直いい条件で買えるので実店舗で買った例はない。
CASSIOPEIAはおしかったのだが……。
以上そんなとこで、部屋の床がなくなってゆく物語が始まる。
いやあジャンクっていいものですね。
で、その都度ジャンク品が部屋に増えることになる。

・キーボードに立てかけてあるとしたの白い板はWACOMタブレットの旧式廉価版であるFAVO。
どちらも日本橋のジャンク屋PCNETで購入。すでにIntuos4があるのだが、持ち運びできるサイズのやつがほしい気がしたので。
上のを先に買ってきたはいいが、ペンがなかったので通電したけど実質動かなかった(隣で売ってたペンを買ってきたが違ったようだ)。
2回目逝ったときにペンマウスつきのやや新しいやつが売ってたので購入し、事なきを得た。
おかげで480+980円かかった。
今後使ってゆきたい。
・左下に50円の値札が輝くCardPCDockとか書いてあるやつは、秋葉原で「CardとかPCとか書いてあるし差し込み口がややでかいしPCカードでもさせるのかな?」と値段なりのてきとーな思考で買ってきたら「スマートメディア&コンパクトフラッシュ&マイクロドライブ リーダ/ライタ」だったのですごく使えない。
ただ今後中古PCとか買うときにワンチャンあるかも知んない。
なおWindows 7 64bitには対応していないのでいちいちXPのPCにつなぐ必要があるかも。
・右下の300円なり黒いWebカメラも普通に通電。
15fpsくらいのやつ。秋葉原にて。
買ったはいいが目下Skypeとかやるでなし、すぐには使い道がないので塩漬けになる予定。
・その左秋葉原500円のICカードリーダーはどんなカードが読めるのかと思ったが、手持ちのてきとうなのをさしてもどうとも言わない。
いわゆる某CASを読んで云々する用途があるそうだが、あれと他のICカードとは方式が違うのか、はたまた壊れてるだけか。
なお非接触式のを読むのも同価格であったからそっちのがよかったかも。
これもWin7対応無し。
・中央200円は日本橋で買ったSAMSUNG PC2700 256MB S.O.DIMM RAM。
ThinkPadX40とかにお世話になることを想定して。まだ未チェック。
なおこれを買ったバスアンドタグという店にはPC-98がやたら置いてあったのと、CASSIOPEIAというPDAが500円で売っていた。
CASSIOPEIAの方はほしかったのだがACアダプタがないという話で、3.7Vのアダプタを捜し歩いたが発見できず断念した。
・その他もろもろはケーブルや変換端子やそんなとこ。
・このほかに秋葉原499円でPOS端末に使われているらしいやや小さな液晶画面を手に入れた。
これは研究室にもっていってサブ画面として活用したが、活用できていない。さくらが立ってたりする不毛な窓と化している。
・PC本体も買いたいのだが、ヤフオクのほうが正直いい条件で買えるので実店舗で買った例はない。
CASSIOPEIAはおしかったのだが……。
以上そんなとこで、部屋の床がなくなってゆく物語が始まる。
いやあジャンクっていいものですね。
