レガシィガジェット
-- 2013/12/18 23:33
先日また京橋まで寝過ごし帰宅不能になったので、再び日本橋電気街に逝ってきた。
・前に目をつけていたが勘違いでACアダプタを見つけ損ねたCASSIOPEIA E-3000がバスアンドタグで相変わらず500円販売されていたので購入。
・そのACアダプタDC5Vのやつも富士フィルムのデジカメのやつっぽいのを100円で購入(PCNETなんば店)。
・FA405Mというカードリーダーを380円で購入(PCNET日本橋店)。
相変わらず全部ジャンクね。
CASSIOPEIAはPocket PC 2002を搭載したPDA、今で言うWindowsPhoneの先祖みたいなやつ。
予定やメモや前世代的スペックな動画や音楽の再生、さらにはPocket WordやPocket Excelで簡単なOfficeドキュメントも作成できてしまう!!!
これを買って帰った夜にHTC J Oneの落札をキメたが、がんばればこれでもスマートフォンの代わりをなしそうである。ネットワークさえつながれば。
2003年の代物。時代を思わせる「モデム」の選択項目が目に見える。Wifi機能は無い。
一応CFカードで挿せるWifiカードが動作するという報告はあるらしいが、いかんせんWEP。
……結局使い道なさそうだなあ……。
もひとつマルチカードリーダーFA405M(2007年?)はマザボのUSB2.0ポートにさしてWindows7で難なく動いたが、
xDピクチャーカード
メモリースティック
SDカード
マルチメディアカード
マイクロドライブ
コンパクトフラッシュ
スマートメディア
が読めるという今となっては主に1ポートしか使わないと決まりきっている優れものであった。
しかしSDカードをいちいち外付けリーダにさしてから本ポートにさす2度手間が省けるし、まあ一応スマートメディアが記憶媒体なデジカメが休眠状態で存在するので他のポートもまるきり使わないわけじゃない。
しかもこれでわがメインPCの前面パネルには、
USB3.0
eSATA
xDピクチャーカード
メモリースティック
SDカード
マルチメディアカード
マイクロドライブ
コンパクトフラッシュ
スマートメディア
のポートが集結したこととなり、なんか壮観なので気分が良くなりましたとさ(謎)。
・前に目をつけていたが勘違いでACアダプタを見つけ損ねたCASSIOPEIA E-3000がバスアンドタグで相変わらず500円販売されていたので購入。
・そのACアダプタDC5Vのやつも富士フィルムのデジカメのやつっぽいのを100円で購入(PCNETなんば店)。
・FA405Mというカードリーダーを380円で購入(PCNET日本橋店)。
相変わらず全部ジャンクね。
CASSIOPEIAはPocket PC 2002を搭載したPDA、今で言うWindowsPhoneの先祖みたいなやつ。
予定やメモや前世代的スペックな動画や音楽の再生、さらにはPocket WordやPocket Excelで簡単なOfficeドキュメントも作成できてしまう!!!
これを買って帰った夜にHTC J Oneの落札をキメたが、がんばればこれでもスマートフォンの代わりをなしそうである。ネットワークさえつながれば。
2003年の代物。時代を思わせる「モデム」の選択項目が目に見える。Wifi機能は無い。
一応CFカードで挿せるWifiカードが動作するという報告はあるらしいが、いかんせんWEP。
……結局使い道なさそうだなあ……。
もひとつマルチカードリーダーFA405M(2007年?)はマザボのUSB2.0ポートにさしてWindows7で難なく動いたが、
xDピクチャーカード
メモリースティック
SDカード
マルチメディアカード
マイクロドライブ
コンパクトフラッシュ
スマートメディア
が読めるという今となっては主に1ポートしか使わないと決まりきっている優れものであった。
しかしSDカードをいちいち外付けリーダにさしてから本ポートにさす2度手間が省けるし、まあ一応スマートメディアが記憶媒体なデジカメが休眠状態で存在するので他のポートもまるきり使わないわけじゃない。
しかもこれでわがメインPCの前面パネルには、
USB3.0
eSATA
xDピクチャーカード
メモリースティック
SDカード
マルチメディアカード
マイクロドライブ
コンパクトフラッシュ
スマートメディア
のポートが集結したこととなり、なんか壮観なので気分が良くなりましたとさ(謎)。
