プラスティック・メモリーズ2話まで感想
-- 2015/04/12 05:01
プラスティック・メモリーズ2話まで
1話時点ではよく考えると設定にツッコミどころが多い気がするけどなんとなく勢いで面白い感じだったが、2話で核心的な設定が提示されてよかった。
つまるところ寿命残りわずか確定っていう感動もの王道な話になりそうな意外性のない設定だったわけだが、その中身が若干ひねってあるようだ。
寿命が予言される原因は自然には病気か老化かになるが、薄幸の美少女っていうのは年齢からして普通は病気パターンになる。しかし今作は美少女をロボットにしてあり、徐々に着実に衰える身体性能というのを見せている。つまりその原因をどうも老化のメタファにしてあるようだ。
老化により(病気とは違いゆるやかにしかし確実に)出来たことができなくなってゆく、いずれそのまま自分が死ぬのが分かっている、そのような老年の苦しみを美少女の殻に入れてみました、ということであろう。
そんなちょっとひねったシリアスな意欲的要素を持ちながら、ちゃんと重くなりすぎないようにという配慮を感じられる本作、良作になることを期待シテオク。
1話時点ではよく考えると設定にツッコミどころが多い気がするけどなんとなく勢いで面白い感じだったが、2話で核心的な設定が提示されてよかった。
つまるところ寿命残りわずか確定っていう感動もの王道な話になりそうな意外性のない設定だったわけだが、その中身が若干ひねってあるようだ。
寿命が予言される原因は自然には病気か老化かになるが、薄幸の美少女っていうのは年齢からして普通は病気パターンになる。しかし今作は美少女をロボットにしてあり、徐々に着実に衰える身体性能というのを見せている。つまりその原因をどうも老化のメタファにしてあるようだ。
老化により(病気とは違いゆるやかにしかし確実に)出来たことができなくなってゆく、いずれそのまま自分が死ぬのが分かっている、そのような老年の苦しみを美少女の殻に入れてみました、ということであろう。
そんなちょっとひねったシリアスな意欲的要素を持ちながら、ちゃんと重くなりすぎないようにという配慮を感じられる本作、良作になることを期待シテオク。
