C88 コミケ3日目で得たもの
-- 2015/08/23 16:59
主だっては同人ソフト、創作ジャンルの日です。
Linuxとかの解説本が同人ソフトなのはなんだか解せないけど。
なお普段買わないがもらいでエロ同人が入ったりした。
・艦これ

1日目に回らなかった艦これだが、3日目も通りすがりで目についたものだけ
鎮守府に出会いを求めるのは間違っているだろうか とくに紐とかは関係ない普通の艦これ本。内村かなめブースにあったのでついでに。
OH!スーパーマキグモチャン vier なぜOH!スーパーミルクチャンをフィーチャーしたのか。しかも途中から割と関係なくなっているし。巻雲+ミルクチャンの衝撃に負けて買っちゃったけど。
RJこれくしょん ラブコメの波動を発しようとしている本
提督におねがい! 龍驤ラブ本で良いのだけど、艦これのケッコン設定を素直に取り込んだ結果妙にゆがんでて、艦娘設定なかったほうが素直に楽しめた気がする。うーんむずかしい。
艦隊りのべーしょん ゆるいギャグ。駆逐艦勢同人はほのぼの寄りの本が多くてもっとギャグがほしいんだという需要に合致した
・ギャルゲー系

ギャルゲーム批評 DMMの艦これとかアイギスとかそれ系のブラウザ系ギャルゲー批評本
⇒ねこねこソフトが出展して無いだと 2 なんかよくわからないやつだった
大図書館の羊飼い 総作監修正集 タイトルまんまのアニメスタッフ本 アニメ見てなかったけど作画好みだった。あと桐谷成分。
トレスを科学する トレスというか、ギャルゲ原画家の絵柄分析本総集編。
みずいろモザイク きんモザネタみずいろ
水これ 艦これネタみずいろ
・アニパロ系

ファンタジスタドール二次創作ノベルゲームのシリアルコード 走り出せていないマスターの感じ
GJ部TCGプレイマット 走り出せていない
グッジョぶ島にようこそ!2 GJ部オンリーで得た本の続き
なのはまんが大王2,3,出張版 なかなか面白かったので1もほしかったがなかった
・アニパロ(エロ)

みーくん部活やめないで! 漫研のOBである小梅けいと先生にもらった本邦唯一のエロ同人。がっこうぐらしキャラがくんずほぐれつするやつ。
・創作少年

小学生尾道紀行 小学生漫画と見せかけて尾道本
ぬるま湯 ゆるい不条理漫画
CLOSER THAN 4 漫研同期の漫画。前の3までと間が開いているから今一度読み直さないと。
輝くコーンポタージュ 漫研後輩の漫画。出オチかと思ったら、ツッコミがあるくせに最もおかしいところにはみんな突っ込まない系不条理漫画が第二部に続いていた。
九十九の売子 絵やテイストが好みだったので
4コマ目で僕が死ぬ タイトル通りの不条理漫画
・その他

馬車道用語の基礎知識 絵やテイストが好みだったので あと用語集系ってわりと好き
MOEPOP 29 つばす先生
はむはむ時間 内村かなめオリジナル
妹はいいものだ 冬から夏ラフ集 妹はいいものだのイラスト本
おやしきのなかとそとのおはなし 内村かなめオリジナル
・ゲーム系

箱庭の学園 梱枝りこゲンガーとだけで評を見ないまま買う程度に財布ガバガバ
鉄道事業戦略 完全版 2chの鉄道経営系ゲームスレで黎明期をみていたゲームの完全版
ぐるぐるちよちゃんX Ver2.0.0 「目玉」のキャラ版
はたらくミントさん! なんかGAのミントのゲームらしい。
・伺かとその他デスクトップマスコット

伺奉行日月抄 六,七 さくらとかの漫画。読むと充実する。
Liplis各種 伺かで言うヘッドラインセンサに特化したマスコットソフト。敵(違)情視察のため。Win/Android/iOS対応らしい。
・PC情報系(ネタ)

ハロー!!きんいろMOSAIC なんかNCSA MOSAICを今ビルドしてきんモザのサイト見てみたっていう……
なれる!SELinux エピソード0 SELinux解説本になる雰囲気を醸し出しながらとくになにもなく終わった
汝はエンジニアのような名状しがたい何かなりや? つまるところ人狼らしい
進捗どうでしょう? 闇のゲーム
・PC情報系(オライリーっぽいやつ)

解説CoreUtils coreutils解説本
Shell Script ライトクックブック タイトル通り
Compatible ShellScripting デスクトップリファレンス 環境非依存なシェルスクリプトを書くための手引き本
雅なPerl入門 まんまPerl入門書。キャラが解説する形式
Acme大全2015 毎年恒例冗談モジュールAcme名前空間解説本
・PC関係(Linuxやネットワーク関連)

nm vol.1~4 ネットワーク関係のいろいろ
Linux USER いつもの小江戸らぐの。slax7のライブCDつき。
DNT Info 15 トランスポート層あたりのことを書いているようだ。全然知らないので買ってみた。
セキュリティという概念が存在しない退屈な世界 まあそれっぽいやつ
・PC関係(その他)

エロゲー人工知能 ダッチワイフと会話する系のことをやっているシリーズの中で、音声認識と人工無能みたいなことをしている巻
HANA Student インメモリデータベースHANA本。普段MySQLとかしか使ってないので他のことも読んでみようかと雑に購入
イメージできるGit デザイナーの人がGitをイメージで解説する本。だいたいいい気もするが、いきなりコマンド使ってたりブランチの説明が不十分だったり初心者向けとするには中途半端で補足必要そう
中二からはじめるBlender総集編 Blender使い方本
ラボ泊グラフィティ こういう場では少ないWindowsネタがのってて買いだった
RSpec Hacking Guide RSpec解説本の電子書籍版

輸送改善ハンドブック 鉄道の輸送改善提案
ANORON 面妖な論文を載せている本
「CC-Viewer」と「にけきち」とサークルについて書いたチラシ 割とよさげなスマホ用コミケカタログビューアCC-Viewerの作者がお亡くなりになった関係のやつ
同人イベントに電子マネーを紛れ込ませる 電子マネー決済導入ハウツー プリペイドもののみ
SSDベンチマーク集2015年夏号 まあそのまんま
HDDベンチマーク集3 上記のおまけ
これからどのメディアで見る?TokyoMXの歩き方 電波の届きが悪いと評判のTokyoMXの視聴方法をまとめた本
以上、今回のコミケは家が目黒になったのと社会人になったのでお金に糸目をつけずに買うスタイルに切り替えたらやたらたくさん買ってしまった。
正直本棚が休息に埋まるので今後自重してゆきたい。
Linuxとかの解説本が同人ソフトなのはなんだか解せないけど。
なお普段買わないがもらいでエロ同人が入ったりした。
・艦これ

1日目に回らなかった艦これだが、3日目も通りすがりで目についたものだけ
鎮守府に出会いを求めるのは間違っているだろうか とくに紐とかは関係ない普通の艦これ本。内村かなめブースにあったのでついでに。
OH!スーパーマキグモチャン vier なぜOH!スーパーミルクチャンをフィーチャーしたのか。しかも途中から割と関係なくなっているし。巻雲+ミルクチャンの衝撃に負けて買っちゃったけど。
RJこれくしょん ラブコメの波動を発しようとしている本
提督におねがい! 龍驤ラブ本で良いのだけど、艦これのケッコン設定を素直に取り込んだ結果妙にゆがんでて、艦娘設定なかったほうが素直に楽しめた気がする。うーんむずかしい。
艦隊りのべーしょん ゆるいギャグ。駆逐艦勢同人はほのぼの寄りの本が多くてもっとギャグがほしいんだという需要に合致した
・ギャルゲー系

ギャルゲーム批評 DMMの艦これとかアイギスとかそれ系のブラウザ系ギャルゲー批評本
⇒ねこねこソフトが出展して無いだと 2 なんかよくわからないやつだった
大図書館の羊飼い 総作監修正集 タイトルまんまのアニメスタッフ本 アニメ見てなかったけど作画好みだった。あと桐谷成分。
トレスを科学する トレスというか、ギャルゲ原画家の絵柄分析本総集編。
みずいろモザイク きんモザネタみずいろ
水これ 艦これネタみずいろ
・アニパロ系

ファンタジスタドール二次創作ノベルゲームのシリアルコード 走り出せていないマスターの感じ
GJ部TCGプレイマット 走り出せていない
グッジョぶ島にようこそ!2 GJ部オンリーで得た本の続き
なのはまんが大王2,3,出張版 なかなか面白かったので1もほしかったがなかった
・アニパロ(エロ)

みーくん部活やめないで! 漫研のOBである小梅けいと先生にもらった本邦唯一のエロ同人。がっこうぐらしキャラがくんずほぐれつするやつ。
・創作少年

小学生尾道紀行 小学生漫画と見せかけて尾道本
ぬるま湯 ゆるい不条理漫画
CLOSER THAN 4 漫研同期の漫画。前の3までと間が開いているから今一度読み直さないと。
輝くコーンポタージュ 漫研後輩の漫画。出オチかと思ったら、ツッコミがあるくせに最もおかしいところにはみんな突っ込まない系不条理漫画が第二部に続いていた。
九十九の売子 絵やテイストが好みだったので
4コマ目で僕が死ぬ タイトル通りの不条理漫画
・その他

馬車道用語の基礎知識 絵やテイストが好みだったので あと用語集系ってわりと好き
MOEPOP 29 つばす先生
はむはむ時間 内村かなめオリジナル
妹はいいものだ 冬から夏ラフ集 妹はいいものだのイラスト本
おやしきのなかとそとのおはなし 内村かなめオリジナル
・ゲーム系

箱庭の学園 梱枝りこゲンガーとだけで評を見ないまま買う程度に財布ガバガバ
鉄道事業戦略 完全版 2chの鉄道経営系ゲームスレで黎明期をみていたゲームの完全版
ぐるぐるちよちゃんX Ver2.0.0 「目玉」のキャラ版
はたらくミントさん! なんかGAのミントのゲームらしい。
・伺かとその他デスクトップマスコット

伺奉行日月抄 六,七 さくらとかの漫画。読むと充実する。
Liplis各種 伺かで言うヘッドラインセンサに特化したマスコットソフト。敵(違)情視察のため。Win/Android/iOS対応らしい。
・PC情報系(ネタ)

ハロー!!きんいろMOSAIC なんかNCSA MOSAICを今ビルドしてきんモザのサイト見てみたっていう……
なれる!SELinux エピソード0 SELinux解説本になる雰囲気を醸し出しながらとくになにもなく終わった
汝はエンジニアのような名状しがたい何かなりや? つまるところ人狼らしい
進捗どうでしょう? 闇のゲーム
・PC情報系(オライリーっぽいやつ)

解説CoreUtils coreutils解説本
Shell Script ライトクックブック タイトル通り
Compatible ShellScripting デスクトップリファレンス 環境非依存なシェルスクリプトを書くための手引き本
雅なPerl入門 まんまPerl入門書。キャラが解説する形式
Acme大全2015 毎年恒例冗談モジュールAcme名前空間解説本
・PC関係(Linuxやネットワーク関連)

nm vol.1~4 ネットワーク関係のいろいろ
Linux USER いつもの小江戸らぐの。slax7のライブCDつき。
DNT Info 15 トランスポート層あたりのことを書いているようだ。全然知らないので買ってみた。
セキュリティという概念が存在しない退屈な世界 まあそれっぽいやつ
・PC関係(その他)

エロゲー人工知能 ダッチワイフと会話する系のことをやっているシリーズの中で、音声認識と人工無能みたいなことをしている巻
HANA Student インメモリデータベースHANA本。普段MySQLとかしか使ってないので他のことも読んでみようかと雑に購入
イメージできるGit デザイナーの人がGitをイメージで解説する本。だいたいいい気もするが、いきなりコマンド使ってたりブランチの説明が不十分だったり初心者向けとするには中途半端で補足必要そう
中二からはじめるBlender総集編 Blender使い方本
ラボ泊グラフィティ こういう場では少ないWindowsネタがのってて買いだった
RSpec Hacking Guide RSpec解説本の電子書籍版

輸送改善ハンドブック 鉄道の輸送改善提案
ANORON 面妖な論文を載せている本
「CC-Viewer」と「にけきち」とサークルについて書いたチラシ 割とよさげなスマホ用コミケカタログビューアCC-Viewerの作者がお亡くなりになった関係のやつ
同人イベントに電子マネーを紛れ込ませる 電子マネー決済導入ハウツー プリペイドもののみ
SSDベンチマーク集2015年夏号 まあそのまんま
HDDベンチマーク集3 上記のおまけ
これからどのメディアで見る?TokyoMXの歩き方 電波の届きが悪いと評判のTokyoMXの視聴方法をまとめた本
以上、今回のコミケは家が目黒になったのと社会人になったのでお金に糸目をつけずに買うスタイルに切り替えたらやたらたくさん買ってしまった。
正直本棚が休息に埋まるので今後自重してゆきたい。
