【C89】2015冬コミ3日目戦利品
-- 2015/12/31 23:42
紅白を見ずに更新します。
3日目は自分にとっても色々まわりでがあって楽しい日なのですが、つまるところつかれますね。
なお他の日も同様ですがエロは買いません。
今回は和泉つばす先生の翡翠亭の列に並びました。

並びにいくのが遅かったので「「大手に並んで目の前で完売」してくるー」などと任意ラヂヲネタをかましていたら本当にブランケットが前の人で完売してマジ任意ラヂヲで感慨深かった。
めあてのキーホルダーとブランケットがはけてたので上記グッズセットのみを入手。
次回は慢心せずフラグ立てずにいこう。
主に男性向けにあった残党

・そうだ、演習行こう。(PINSIZE Inc.)
・貴方へ続く階段を(PINSIZE Inc.) なんか2つあるが、同名で続編を出してしまったらしく重複買いではない。個人的になかなか感じいるところがあって非常に良い買い物だった。
・イカズチビヨリ(Dreamnauts)
走り出せてない。
男性向けエリアのど真ん中あたりにあったので人波がひどくて行くのがものすごく大変だった。

・天使真央の猫拾った結果がこれだよ!!(L.S.D) ひいきにしているGJ部本生産者。前回の続編は出ず短編。GJ部の空気を大切に感じられる。
・たそがれロスタイム(セラフタ)
・Kranke(Mild Newspaper)
GJ部のきららではない。
というか1サークル(おんそく)の3冊

・こらぼタイムまぜた6,7(おんそく) きららのさまざまなキャラが出てきて良い
・RABBIT-ON!!(おんそく)
ギャルゲ島でもアイドルのアレとアレは興味がないのでつまるところ狭義のギャルゲ。

・Neko Grand Order(はるるん萌え支部) なんか毎度かうようになったねこねこパロディ
・さゆみんみん!(ほしとつきと) べっかんの絵をアニメ化した絵が毎回割と好きなので八月ものをオチしていたりする
・NAGI in car(?) 桐谷先生
・Aigis Collection(甘色幻想) イラスト集。元ネタ知らないけど絵が好みだったので
メロンとかで見て「あれ?このキャラAQUAってエロゲのOPにいたような?」と気になっていたので。
実際そこの人が作ってた。

・さくら先生 なずなちゃんの エモーショナルノベル制作講座 1,2(トラウムブルグ7番地) エモーショナルノベルとは感動系?ノベルゲーみたいな意味の造語。
・本音の本音(トラウムブルグ7番地)
・トキ*ソラ(トラウムブルグ7番地) 次回作の予告冊子

・はぐみんライブ参戦記ファイナル(すとろーくさいど)
・さいきょうえろげたいとる vol.3(UKA's FACTORY) エロゲのタイトルを分析して良いタイトルとは何かみたいなのを探る研究。
・ミライ色シンフォニー(前)(キミイロミライ) 紗凪ルートの続き二次創作
・妄想♡理路ルート(穹に舞うクローバー) 僕がプレイした数少ないエロゲのうちの1/3であるコドモノアソビのシナリオの人がサブキャラのシナリオを書いちゃったやつ。珍しい感じだし2部どうですかと言われたので2部かったけど配るとかはない。割と面白かったのでOK。
今年は創作(少年)と評論が東に来ていてすごく回りやすかった。

・時空改札のフェアリーテイル(みらいチューン) 知り合いの企画したノベルゲーで、鉄道ネタがあったりイカガカをつかっていただいたりして色々実験的。買うっきゃない。
漫研勢の

・MAMONONO HANASHI(赤いさしみ)
・猫の恩返しオブ・ザ・デッド(○(・✕・)○) ゾンビだと思ったか?ちがうYO!!!
・失楽園のリンカ1(DEAD SPACE) 製本を手伝った。ライトとがっつりSFの狭間で面白い。
・きょう、こたつを。(座部廊)
きままに

・となりのバカと続く嘘(おでんランチ。) 1を買ったか怪しかったので買ったら重複買いしていた。今回の重複買いその1。
・となりのバカと続く嘘2(おでんランチ。)
・健康キャンパス(ぽぷラテカフェぽぷ)
・女子力(ぽぷラテカフェぽぷ)

・安心(セーブポイント) ちょっと前からひいきにしているゆるい不条理ギャグ本をだしてるサークル
・スキル(セーブポイント)
・表裏エモーション(空色の音) 百合
・つかまえたらはなさないで!(おこさまランチ) 商業誌連載の「ネットの海でつかまえて」という漫画の続きの話。
もろもろ

・うにゅうペパクラ(水戸こんどり屋)
・りぷりす!vol.1(LipliStyle) マスコットアプリLiplisと糞林檎の戦い
・えんすけっ!非公式4コマ集(うしみつのかね) 漫研の妖怪ですごい先輩(ぉの本で、妖怪のすごい人を擬人化した企画の二次創作。なんだそりゃ。
四コマとか

国際標準同人誌番号(ISDN)というのを発行しているサークルの解説本。
自分も出すとき利用しているのだが、解説をちゃんと読んだことなかったので。

エッジワース・ボックスは毎回ニッチだなと思いつつひいきにしてたらなんか誕席になってた。

ひいきのLinux USERと重複買い第二弾をしてしまったnm(vol.4を重複)、かゆいところに手が届くUSB充電本など。

エーフィーのアトリエはガストとは何の関係もなくElixirの解説本。社内の人むけのも併せて3冊買った。

オチ

今年3日目は全力で回ってなかなか有意義でした。
任意ラヂヲネタを体現してしまったりもしましたが、それも良い思い出です。
次回は申込書を買ったのでなんか出せるといいな……。
ゆく年くる年の時間も近いので後半雑になったけど今年は筆を置きます。
良いお年を。
3日目は自分にとっても色々まわりでがあって楽しい日なのですが、つまるところつかれますね。
なお他の日も同様ですがエロは買いません。
壁
今回は和泉つばす先生の翡翠亭の列に並びました。

並びにいくのが遅かったので「「大手に並んで目の前で完売」してくるー」などと任意ラヂヲネタをかましていたら本当にブランケットが前の人で完売してマジ任意ラヂヲで感慨深かった。
めあてのキーホルダーとブランケットがはけてたので上記グッズセットのみを入手。
次回は慢心せずフラグ立てずにいこう。
艦これ
主に男性向けにあった残党

・そうだ、演習行こう。(PINSIZE Inc.)
・貴方へ続く階段を(PINSIZE Inc.) なんか2つあるが、同名で続編を出してしまったらしく重複買いではない。個人的になかなか感じいるところがあって非常に良い買い物だった。
・イカズチビヨリ(Dreamnauts)
GJ部
走り出せてない。
男性向けエリアのど真ん中あたりにあったので人波がひどくて行くのがものすごく大変だった。

・天使真央の猫拾った結果がこれだよ!!(L.S.D) ひいきにしているGJ部本生産者。前回の続編は出ず短編。GJ部の空気を大切に感じられる。
・たそがれロスタイム(セラフタ)
・Kranke(Mild Newspaper)
きらら
GJ部のきららではない。
というか1サークル(おんそく)の3冊

・こらぼタイムまぜた6,7(おんそく) きららのさまざまなキャラが出てきて良い
・RABBIT-ON!!(おんそく)
ギャルゲ島
ギャルゲ島でもアイドルのアレとアレは興味がないのでつまるところ狭義のギャルゲ。

・Neko Grand Order(はるるん萌え支部) なんか毎度かうようになったねこねこパロディ
・さゆみんみん!(ほしとつきと) べっかんの絵をアニメ化した絵が毎回割と好きなので八月ものをオチしていたりする
・NAGI in car(?) 桐谷先生
・Aigis Collection(甘色幻想) イラスト集。元ネタ知らないけど絵が好みだったので
ノベルゲー作ろう本
メロンとかで見て「あれ?このキャラAQUAってエロゲのOPにいたような?」と気になっていたので。
実際そこの人が作ってた。

・さくら先生 なずなちゃんの エモーショナルノベル制作講座 1,2(トラウムブルグ7番地) エモーショナルノベルとは感動系?ノベルゲーみたいな意味の造語。
・本音の本音(トラウムブルグ7番地)
・トキ*ソラ(トラウムブルグ7番地) 次回作の予告冊子
ギャルゲその他

・はぐみんライブ参戦記ファイナル(すとろーくさいど)
・さいきょうえろげたいとる vol.3(UKA's FACTORY) エロゲのタイトルを分析して良いタイトルとは何かみたいなのを探る研究。
・ミライ色シンフォニー(前)(キミイロミライ) 紗凪ルートの続き二次創作
・妄想♡理路ルート(穹に舞うクローバー) 僕がプレイした数少ないエロゲのうちの1/3であるコドモノアソビのシナリオの人がサブキャラのシナリオを書いちゃったやつ。珍しい感じだし2部どうですかと言われたので2部かったけど配るとかはない。割と面白かったのでOK。
創作少年(ゲーム)
今年は創作(少年)と評論が東に来ていてすごく回りやすかった。

・時空改札のフェアリーテイル(みらいチューン) 知り合いの企画したノベルゲーで、鉄道ネタがあったりイカガカをつかっていただいたりして色々実験的。買うっきゃない。
創作少年(漫研)
漫研勢の

・MAMONONO HANASHI(赤いさしみ)
・猫の恩返しオブ・ザ・デッド(○(・✕・)○) ゾンビだと思ったか?ちがうYO!!!
・失楽園のリンカ1(DEAD SPACE) 製本を手伝った。ライトとがっつりSFの狭間で面白い。
・きょう、こたつを。(座部廊)
創作少年(他)
きままに

・となりのバカと続く嘘(おでんランチ。) 1を買ったか怪しかったので買ったら重複買いしていた。今回の重複買いその1。
・となりのバカと続く嘘2(おでんランチ。)
・健康キャンパス(ぽぷラテカフェぽぷ)
・女子力(ぽぷラテカフェぽぷ)

・安心(セーブポイント) ちょっと前からひいきにしているゆるい不条理ギャグ本をだしてるサークル
・スキル(セーブポイント)
・表裏エモーション(空色の音) 百合
・つかまえたらはなさないで!(おこさまランチ) 商業誌連載の「ネットの海でつかまえて」という漫画の続きの話。
他何か
もろもろ

・うにゅうペパクラ(水戸こんどり屋)
・りぷりす!vol.1(LipliStyle) マスコットアプリLiplisと糞林檎の戦い
・えんすけっ!非公式4コマ集(うしみつのかね) 漫研の妖怪ですごい先輩(ぉの本で、妖怪のすごい人を擬人化した企画の二次創作。なんだそりゃ。
評論(漫画)
四コマとか

ISDN
国際標準同人誌番号(ISDN)というのを発行しているサークルの解説本。
自分も出すとき利用しているのだが、解説をちゃんと読んだことなかったので。

評論(その他)
エッジワース・ボックスは毎回ニッチだなと思いつつひいきにしてたらなんか誕席になってた。

技術系
ひいきのLinux USERと重複買い第二弾をしてしまったnm(vol.4を重複)、かゆいところに手が届くUSB充電本など。

ぶあつい技術系
エーフィーのアトリエはガストとは何の関係もなくElixirの解説本。社内の人むけのも併せて3冊買った。

グッズ
オチ

今年3日目は全力で回ってなかなか有意義でした。
任意ラヂヲネタを体現してしまったりもしましたが、それも良い思い出です。
次回は申込書を買ったのでなんか出せるといいな……。
ゆく年くる年の時間も近いので後半雑になったけど今年は筆を置きます。
良いお年を。
