Linux萌え萌え大作戦
-- 2012/01/18 00:07
試験勉強からの逃避にLinux MoeMoe Projectのアクセサリをインストールしてみた。
鳥はArchLinux。
とりあえず./configureの情報から現状標準の構成にGTK+(extra/gtk)とgdk-pixbuf(community/gdk-pixbuf)をインストール。
その上で、make時にgdk-pixbufのライブラリの場所が/usr/lib/glib/include/gdk-pixbufを指してたので/usr/include/gdk-pixbuf-1.0/gdk-pixbufにln -sする。
これでProject No.12(りもわっぺん)までは./configure, make, (sudo) make installで通るように。
ただし環境のベースの文字コードがUTF-8だからか、日本語文字は空白か化けるかして正常表示されず。
No.13のテーマ時計はAURからlibxmlをインストールしてコンパイルしてみたもののエラーも吐かず一瞬で落ちる。
No.15のすずのびぼーろく for Kylixはちょっと試行錯誤したがLinuxでは動かない(WinXPならおk)。
まあそんだけのメモなんですが、とりあえず動いた分を一気にスクショ。

なかなか壮観。
鳥はArchLinux。
とりあえず./configureの情報から現状標準の構成にGTK+(extra/gtk)とgdk-pixbuf(community/gdk-pixbuf)をインストール。
その上で、make時にgdk-pixbufのライブラリの場所が/usr/lib/glib/include/gdk-pixbufを指してたので/usr/include/gdk-pixbuf-1.0/gdk-pixbufにln -sする。
これでProject No.12(りもわっぺん)までは./configure, make, (sudo) make installで通るように。
ただし環境のベースの文字コードがUTF-8だからか、日本語文字は空白か化けるかして正常表示されず。
No.13のテーマ時計はAURからlibxmlをインストールしてコンパイルしてみたもののエラーも吐かず一瞬で落ちる。
No.15のすずのびぼーろく for Kylixはちょっと試行錯誤したがLinuxでは動かない(WinXPならおk)。
まあそんだけのメモなんですが、とりあえず動いた分を一気にスクショ。

なかなか壮観。
- 関連記事
-
-
GTK+ Theme をSylpheed on Windowsに 2012/07/26
-
Ruby on Rails とOpenSSL 2012/03/20
-
Linux萌え萌え大作戦 2012/01/18
-
エディタ整備 2011/01/18
-
ドメインを移管してみるテスト(お名前→VD) 2010/12/23
-

コメント