Config::Column @ CPAN
-- 2012/03/14 01:55
えーこのたび晴れてCPAN Authorになりました。
Config::Columnというモジュールを主に名前について自分の中で紆余曲折逡巡した末にPAUSEにうpしたらすんなり通って、なんか釈然としない思いがあったがまあ無事リリースできました。
Mojoliciousで掲示板組み直している間に書いたパッケージをCPAN Module化しようと思ってから、ずいぶん拙い英語の文章を書いた甲斐があったというもの。
Config::Columnについて説明しておくと、要はText::CSVとかでタブ/カンマ区切りとかのテキストデータは楽に読み書きできるけど、人に読みやすいよう同じデータを整形したものを読み書きできないものかと思った次第で。
例えば
['', 1, ' [', subject, '] : ', date, ' : ', article]
という区切り&ハッシュキー指定で
--
1 [This is the subject] : 2012/02/07 : Article is there. HAHAHA!
2 [Easy to read] : 2012/02/07 : Tab separated data is for only computers.
...
--
みたいなのを
--
[
{subject => 'This is the subject',date => '2012/02/07',article => 'Article is there. HAHAHA!'},
{...},
...
]
--
みたいなデータと相互変換できるという代物。
元々掲示板間のログファイル相互変換を考えていたので、データの名前(subjectとか)を与えてハッシュの配列にするというだけだったんですが、なんかあまり需要がなさそうな方向に進化した。
まあこれで人に読みやすいままログファイルに書けますんで良ければ使ってください。
はい。
Config::Columnというモジュールを主に名前について自分の中で紆余曲折逡巡した末にPAUSEにうpしたらすんなり通って、なんか釈然としない思いがあったがまあ無事リリースできました。
Mojoliciousで掲示板組み直している間に書いたパッケージをCPAN Module化しようと思ってから、ずいぶん拙い英語の文章を書いた甲斐があったというもの。
Config::Columnについて説明しておくと、要はText::CSVとかでタブ/カンマ区切りとかのテキストデータは楽に読み書きできるけど、人に読みやすいよう同じデータを整形したものを読み書きできないものかと思った次第で。
例えば
['', 1, ' [', subject, '] : ', date, ' : ', article]
という区切り&ハッシュキー指定で
--
1 [This is the subject] : 2012/02/07 : Article is there. HAHAHA!
2 [Easy to read] : 2012/02/07 : Tab separated data is for only computers.
...
--
みたいなのを
--
[
{subject => 'This is the subject',date => '2012/02/07',article => 'Article is there. HAHAHA!'},
{...},
...
]
--
みたいなデータと相互変換できるという代物。
元々掲示板間のログファイル相互変換を考えていたので、データの名前(subjectとか)を与えてハッシュの配列にするというだけだったんですが、なんかあまり需要がなさそうな方向に進化した。
まあこれで人に読みやすいままログファイルに書けますんで良ければ使ってください。
はい。
- 関連記事
-
-
wxPropertySheetDialogでのsegmentation fault回避 2012/07/14
-
WxPerl(Wx)をwxWidgets2.9.3で 2012/06/02
-
Config::Column @ CPAN 2012/03/14
-
Mojolicious::Lite導入 2011/08/03
-
Web制作 2010/08/27
-

コメント