GTK+ Theme をSylpheed on Windowsに
-- 2012/07/26 10:43
WindowsでもSylpheed、LinuxでもSylpheed。
Linuxでは主にGTKのテーマの中でMistが好みなのでこれをWindowsのSylpheedでも使えないかと試してみた。
とりあえず調べたところ、
ということがわかったので、C:\...\Sylpheed\share\themesにいれるテーマをどっかから手に入れることに。
こう言うとき定番のGNOME-Look.org。
こっからてきとうにアーカイブ落としてきてthemesディレクトリの中のをC:\...\Sylpheed\share\themesにコピれば、ものによっては角丸とか細かいとこは再現されないが趣旨は伝わる(?)程度にはテーマの役を果たす。
しかしGNOME-Look.orgにはMistの派生しかなくGTK+のサイトにもめぼしい当たりがつけられなかったので、しょうがなくDebianのパッケージから拝借することに(他のとこのでもいいと思うけど)。
gtk2-engines_x.xx.xxx.debをExplzhとかで解凍して(というかar?らしいけどdebも展開できるんかと感心)、data.tar.gzの中のusr/share/themesとなんとなくusr/share/gtk-enginesをC:\...\Sylpheed\share\にコピー。enginesのsoはWindowsでは動かんと思うので無視したが問題ないようだった。
これで晴れてMist使えると思ったが、Mistでメニュー選択すると淡い背景に文字色白色になって見にくい事態が発生。
しょうがないのでMist-modとかにしてgtkrcの1行目にあったgtk-color-schemeのselected_fg_colorをselected_fg_color:#333\nに修正するといい感じになった。
以上メモ。参考になれば。
Linuxでは主にGTKのテーマの中でMistが好みなのでこれをWindowsのSylpheedでも使えないかと試してみた。
とりあえず調べたところ、
- C:\...\Sylpheed\etc\gtk-2.0\gtkrcにテーマ名が書いてある
- これをC:\...\Sylpheed\share\themesにあるテーマディレクトリ名(初期からあるのはMS-WindowsとかRaleighとか)にすればいい
ということがわかったので、C:\...\Sylpheed\share\themesにいれるテーマをどっかから手に入れることに。
こう言うとき定番のGNOME-Look.org。
こっからてきとうにアーカイブ落としてきてthemesディレクトリの中のをC:\...\Sylpheed\share\themesにコピれば、ものによっては角丸とか細かいとこは再現されないが趣旨は伝わる(?)程度にはテーマの役を果たす。
しかしGNOME-Look.orgにはMistの派生しかなくGTK+のサイトにもめぼしい当たりがつけられなかったので、しょうがなくDebianのパッケージから拝借することに(他のとこのでもいいと思うけど)。
gtk2-engines_x.xx.xxx.debをExplzhとかで解凍して(というかar?らしいけどdebも展開できるんかと感心)、data.tar.gzの中のusr/share/themesとなんとなくusr/share/gtk-enginesをC:\...\Sylpheed\share\にコピー。enginesのsoはWindowsでは動かんと思うので無視したが問題ないようだった。
これで晴れてMist使えると思ったが、Mistでメニュー選択すると淡い背景に文字色白色になって見にくい事態が発生。
しょうがないのでMist-modとかにしてgtkrcの1行目にあったgtk-color-schemeのselected_fg_colorをselected_fg_color:#333\nに修正するといい感じになった。
以上メモ。参考になれば。
- 関連記事
-
-
【DOS窓】NYAOS CKW+α【便利化】 その後 2013/09/27
-
GTK+ Theme をSylpheed on Windowsに 2012/07/26
-
Ruby on Rails とOpenSSL 2012/03/20
-
Linux萌え萌え大作戦 2012/01/18
-
エディタ整備 2011/01/18
-

コメント