USBフラッシュメモリ/DDR400買った
-- 2013/01/11 12:53
普通なら別に特筆もしないのだが。
初めて買ったELECOMのUSBメモリが、今思うとプチフリしてたのか最初からビミョーに調子悪かった気がするが、ついに不良セクタ出してお亡くなりになった。案外長持ちしたなという印象だったが、ともかく新しいのを買うことにした。
4GBとか8GBもあんまり安くなってないので16GB/USB3.0のを買うことにし、デジタル達人という楽天ショップから
WT-UPX3.0-16GB
http://item.rakuten.co.jp/win10/10008223/
690+200(送料)円
を買った。
WINTENという聞かないメーカーらしいのだが、安さ基準で。
つくとまあこれこれこういうのだった。



ご丁寧にLinuxも記載がある。
で、買うときあんまり確認してなかったのだが、届いてみると……

自社ブランドかっ!?
http://winten.co.jp/
なるほどー。
自社ブランド楽天で直売るブランドはなんだかなー……。
まあともかくCDMしてみる。
USB3.0計測。

あーなんかふつー。
カタログスペック以上の速度は出てるしランダムライトは死んでるがそれもこれまでに買ったUSB2.0用のUSBフラッシュメモリ程度。
まああとは耐久性ですかね。はい。
--
ついでにほぼ同時に買って換装したThinkPad X40のメモリSP001GBSDU400O01(DDR400 1GB 2401円 Amazon)のmemtest。
オンボードで256MBつんでるので合計だいたい1280MB

大体40分で終わるのな。
前は512MBだったけどこれでHDD遅い分がもう少し快適になったらいいな。
と思ったがやっぱあんま変わらんわ。やっぱHDDどうにかせなあかんのか。
ウイルス対策ソフトがHDD読みまくるひとつの癌なんだが抜くわけにもいかんしなあ。
--追記 2013-02-02
WINTENのUSBフラッシュメモリーは即行でお亡くなりになりました。
読ませようとするとエクスプローラがフリーズする始末で不良セクタどころの話じゃないですね。
まあ安物買いのってことでした。はい。
初めて買ったELECOMのUSBメモリが、今思うとプチフリしてたのか最初からビミョーに調子悪かった気がするが、ついに不良セクタ出してお亡くなりになった。案外長持ちしたなという印象だったが、ともかく新しいのを買うことにした。
4GBとか8GBもあんまり安くなってないので16GB/USB3.0のを買うことにし、デジタル達人という楽天ショップから
WT-UPX3.0-16GB
http://item.rakuten.co.jp/win10/10008223/
690+200(送料)円
を買った。
WINTENという聞かないメーカーらしいのだが、安さ基準で。
つくとまあこれこれこういうのだった。



ご丁寧にLinuxも記載がある。
で、買うときあんまり確認してなかったのだが、届いてみると……

自社ブランドかっ!?
http://winten.co.jp/
なるほどー。
自社ブランド楽天で直売るブランドはなんだかなー……。
まあともかくCDMしてみる。
USB3.0計測。

あーなんかふつー。
カタログスペック以上の速度は出てるしランダムライトは死んでるがそれもこれまでに買ったUSB2.0用のUSBフラッシュメモリ程度。
まああとは耐久性ですかね。はい。
--
ついでにほぼ同時に買って換装したThinkPad X40のメモリSP001GBSDU400O01(DDR400 1GB 2401円 Amazon)のmemtest。
オンボードで256MBつんでるので合計だいたい1280MB

大体40分で終わるのな。
前は512MBだったけどこれでHDD遅い分がもう少し快適になったらいいな。
と思ったがやっぱあんま変わらんわ。やっぱHDDどうにかせなあかんのか。
ウイルス対策ソフトがHDD読みまくるひとつの癌なんだが抜くわけにもいかんしなあ。
--追記 2013-02-02
WINTENのUSBフラッシュメモリーは即行でお亡くなりになりました。
読ませようとするとエクスプローラがフリーズする始末で不良セクタどころの話じゃないですね。
まあ安物買いのってことでした。はい。
- 関連記事
-
-
ThinkPad X40 mSATA SSD換装 2013/02/07
-
ThinkPad X40 無線LANカード型番メモなど 2013/01/18
-
USBフラッシュメモリ/DDR400買った 2013/01/11
-
自作PC1号機 2013/01/03
-
Androidタブレット 2012/10/27
-

コメント