名盤
-- 2014/10/10 02:47
音楽でいわゆる名盤という言葉があるらしい。
たいそうな言葉だがようはまあかなり良いアルバムくらいな意味でとらえたらいいものと合点した。
というわけで自分にとって名盤扱い(軽い)なCDを上げてみる。
基本アニソンちうか声優ソングだけど。
……まあ広告消し投稿ですわ。
・お散歩ハウス (山本麻里安)
NieA_7のED目的でぐぐると声優のアルバムの名盤を考えてみる(00年代以降編)ちうページでわりと絶賛されてたのもあって購入。
実際しっかりアルバムひとつでまとまってるしどの曲もよくて素晴らしかった。
・BEST ALBUM (初回限定盤) (堀江由衣)
ベスト盤だが捨て曲がひとつもないっていうか、堀江由衣曲好きです。
声優曲らしからぬ毎回結構ひねった魅力的な曲を出してくれるのですごく得する。
そのいいとこどりではあるのだけどやっぱり皆いい。
あと通常版だとディスク2枚組みじゃなくなってしまうので初回版必須。
・sky (堀江由衣)
続く堀江由衣。
天たまOPED等いろいろはいってる。やっぱどれもいい。
・ぱんださんようちえん (再生ハイパーべるーヴ)
studioCampanella
(上のメニューから「同人/自主制作での楽曲提供」→下にいって「ぱんださんようちえん」のとこ[more]クリック→アルバムをダウンロード購入)
同人盤。表題曲ぱんださんようちえん、三月兎でおなじみの猫鍋をはじめとする質の高い電波曲からスタイリッシュ系、はてまたみんなのうた的曲なまで触れ幅の広い曲が一堂に会していてかなり面白い。
・メロディック・ハード・キュア(メロキュア)
まあ、メロキュアが好きです。
・ニコル (白鳥由里)
曲名からキレキレなのの予想にたがわずややロリ方面めいた声とあいまってなかなかサイケな曲が魅力的。
「ロボットはロケットで火星へ飛んだ」をかなり前にラジメニアできいたのが頭に残ってて最近購入。
・Hug Me In! (西沢はぐみ)
かねてからアニメOP収集家であったあたりからギャルゲOPあさりにも手を出した折、こんそめ!OPが気に入って購入したところ、他の曲もなかなか好みでよかった。
とくに「キミと強さと優しさと」、「dear my sweet」、「Glorious Days」、「夢飼い日和」あたりかな。
・空に溶ける虹と君の声 (新谷良子)
バンビポップ(謎ジャンル)のファンなもんでな。
表題曲「空に溶ける虹と君の声」とその1曲前「CANDY☆POP☆SWEET☆HEART」とか、なかなかメリハリがあって楽しい。
・ふわり (林原めぐみ)
閣下ファンなので。
その中でも個人的あたり曲が多いやつ。Enfleurageとかもいいけど。アルバムの色平均からはなんか突出している感のある「question at me」とか好き。
・Σ (eufonius)
eufonius、いいですね。なんかむやみに転調したり謎の言語を多用する感じで独特の雰囲気を作っているあたり、かなり好きです。
まああえていうと、才能と人格はリンクしないのです。
アルバム短めなやつだけど、自由な感じのeufonius調がすごくでているアルバム。
導入にもいいかも。
・らんま1/2 TVテーマソングス コンプリート
つまるところらんま1/2のOPEDはハズレがない。
サントラも好きなのはあるけど、正直かなり作品自体の評価に引っ張られる感はある。まあだけど一応紹介しておく。
・ひだまりスケッチ オリジナルサウンドトラック (菊谷知樹)
ひだまりのあのほのぼのしたサウンドが良い。
なんかアイキャッチとか、「一日のおわりに」とか、「それどころじゃ、ない」とか、「ぼんやり」とか、「故障だね」とか。
・みずいろ - OVA Original Soundtrack (村山達哉)
倉嶋作画目当てで買った(中古)OVA2巻初回特典のサントラ。
割と同テーマ編曲違い多いけどある意味作品が短いおかげもあって印象的な曲からダイレクトにシーンが回想されて良いものだ。
・かみちゅ! オリジナル・サウンドトラック (池頼広)
神アニメであるかみちゅ!のサントラ。
あとちょっとあるんだけどまあそんなとこか。
テーマがテーマなのでやたらと尼のアフィはりまくってみたww
まあそんな好みです。
たいそうな言葉だがようはまあかなり良いアルバムくらいな意味でとらえたらいいものと合点した。
というわけで自分にとって名盤扱い(軽い)なCDを上げてみる。
基本アニソンちうか声優ソングだけど。
……まあ広告消し投稿ですわ。
・お散歩ハウス (山本麻里安)
NieA_7のED目的でぐぐると声優のアルバムの名盤を考えてみる(00年代以降編)ちうページでわりと絶賛されてたのもあって購入。
実際しっかりアルバムひとつでまとまってるしどの曲もよくて素晴らしかった。
・BEST ALBUM (初回限定盤) (堀江由衣)
ベスト盤だが捨て曲がひとつもないっていうか、堀江由衣曲好きです。
声優曲らしからぬ毎回結構ひねった魅力的な曲を出してくれるのですごく得する。
そのいいとこどりではあるのだけどやっぱり皆いい。
あと通常版だとディスク2枚組みじゃなくなってしまうので初回版必須。
・sky (堀江由衣)
続く堀江由衣。
天たまOPED等いろいろはいってる。やっぱどれもいい。
・ぱんださんようちえん (再生ハイパーべるーヴ)
studioCampanella
(上のメニューから「同人/自主制作での楽曲提供」→下にいって「ぱんださんようちえん」のとこ[more]クリック→アルバムをダウンロード購入)
同人盤。表題曲ぱんださんようちえん、三月兎でおなじみの猫鍋をはじめとする質の高い電波曲からスタイリッシュ系、はてまたみんなのうた的曲なまで触れ幅の広い曲が一堂に会していてかなり面白い。
・メロディック・ハード・キュア(メロキュア)
まあ、メロキュアが好きです。
・ニコル (白鳥由里)
曲名からキレキレなのの予想にたがわずややロリ方面めいた声とあいまってなかなかサイケな曲が魅力的。
「ロボットはロケットで火星へ飛んだ」をかなり前にラジメニアできいたのが頭に残ってて最近購入。
・Hug Me In! (西沢はぐみ)
かねてからアニメOP収集家であったあたりからギャルゲOPあさりにも手を出した折、こんそめ!OPが気に入って購入したところ、他の曲もなかなか好みでよかった。
とくに「キミと強さと優しさと」、「dear my sweet」、「Glorious Days」、「夢飼い日和」あたりかな。
・空に溶ける虹と君の声 (新谷良子)
バンビポップ(謎ジャンル)のファンなもんでな。
表題曲「空に溶ける虹と君の声」とその1曲前「CANDY☆POP☆SWEET☆HEART」とか、なかなかメリハリがあって楽しい。
・ふわり (林原めぐみ)
閣下ファンなので。
その中でも個人的あたり曲が多いやつ。Enfleurageとかもいいけど。アルバムの色平均からはなんか突出している感のある「question at me」とか好き。
・Σ (eufonius)
eufonius、いいですね。なんかむやみに転調したり謎の言語を多用する感じで独特の雰囲気を作っているあたり、かなり好きです。
まああえていうと、才能と人格はリンクしないのです。
アルバム短めなやつだけど、自由な感じのeufonius調がすごくでているアルバム。
導入にもいいかも。
・らんま1/2 TVテーマソングス コンプリート
つまるところらんま1/2のOPEDはハズレがない。
サントラも好きなのはあるけど、正直かなり作品自体の評価に引っ張られる感はある。まあだけど一応紹介しておく。
・ひだまりスケッチ オリジナルサウンドトラック (菊谷知樹)
ひだまりのあのほのぼのしたサウンドが良い。
なんかアイキャッチとか、「一日のおわりに」とか、「それどころじゃ、ない」とか、「ぼんやり」とか、「故障だね」とか。
・みずいろ - OVA Original Soundtrack (村山達哉)
倉嶋作画目当てで買った(中古)OVA2巻初回特典のサントラ。
割と同テーマ編曲違い多いけどある意味作品が短いおかげもあって印象的な曲からダイレクトにシーンが回想されて良いものだ。
・かみちゅ! オリジナル・サウンドトラック (池頼広)
神アニメであるかみちゅ!のサントラ。
あとちょっとあるんだけどまあそんなとこか。
テーマがテーマなのでやたらと尼のアフィはりまくってみたww
まあそんな好みです。
- 関連記事
-
-
オオゼキ目黒不動前店ミニトマト食べ比べ2016 2016/05/29
-
オオゼキ不動駅前店で売っている高めのミニトマトの雑感 2015/07/13
-
名盤 2014/10/10
-
デスクトップ機のHDDを換装するだけで1日がつぶれた 2014/07/20
-
うわあ大晦日だ 2012/12/31
-

コメント