さくら
-- 2010/03/28 16:40
12大学なんちゃらの会議が15分そこいらで終わったのでなんかにょろっとそのあたりを歩いてきた。
京都はやはり都会型の観光地としては他に負ける気がしない……。
と大して色々なとこ行ったわけでもないがそう思った。なんか独特の雰囲気があるよねあそこは。
なんちゃら会議は寺町のマクドと言われてたので、寺町通りの商店街横金券ショップ横のマクド入ってたら実は新京極よりの方だった罠。
他にも一人精華の人が迷ってたみたいなんで呼び方変えた方がいいのではないかとふと思った。
まあ初回寝過ごして行けなかったのが悪いんですが……;;
会議は、今回は大谷やね~と京大担当はニートのまま予定調和のうちに決まってお開き。
ちょうど切らしてた原稿用紙を買いに新京極のメイトへ。
メイトの安い漫画用原稿用紙135キロ40枚305円也を買いつつちょっとつけペンにも再挑戦しようぜってことでインキを購入。DERETER黒30mlで399円。メーカー内で値段真ん中のを。アイシーのとかはもっと高かった。
よくわかんないけど150円ケチって安物買いの云々になったら泣くに泣けないので(と言う程の金額じゃないけど
ついでにメイトカードを作るが1諭吉も使わないっす。
……あ、宇宙海賊ミトDVD-BOXでいくら消えるんやっけ。
それで四条大橋わたったのがまだ12時ちょいでありんす。
これはブックオフに寄るフラグと思ったが京阪出町柳行きの快速急行を逃す。
ふと前に四条三条間は電車10分待つくらいなら歩いた方がはやいと言われたのを思い出す。北浜淀屋橋間といい、なにやってんだろね京阪は。
再度地上に上がった。
なんかきれいだったので一旦木屋町通りまで戻って写真を撮る。携帯電話のだけどさ。

これはビル建物の狭間にあるのだがそれでむしろ風情が醸し出されるよくわからん町並み。

うん。写真より実地だよね。
さて四条大橋に向かってもっかいシャッター。立派な建物は歌舞伎の南座。

あー黒いのは烏じゃあないっす。たぶん。
鴨川~

やっぱヘボ写真は一部しか伝えんか。なかなかきれいだったんですよ。
ほんでまた川端を歩けみすと。


さてブックオフ。
最近なかなか買うものがカオシックになってきている気がするが今回はさらなり。

はい迷走中~。
まあ右からいこうや。
けものとチャットは面白い。
みずしな孝之はたまに絵が見にくいがこれはそんなこともなく。
まずは1巻ね。
真ん中。
任意ラジオのコミックアンソロジー。
土曜例会で御田鍬先生に提示され「え、……ラジオをコミカライズってなんやねん。」と冷静なツッコミを入れてしまった代物を昨日の今日で発見購入。
なんでしょねえ。エルカンターレのお導きでしょうかねえ(こういうネタはやめような
ちなみにもう一冊でてるらしい。おそろしや。
表紙はすか先生。さりげなくさくらうにゅうの全身の設定をこれではじめて知ることになる。
ひだりー。
昔の絵だけどそーゆーの好きだし無問題。
春だからかなあ……。
さてさてそんなこんなであらぬ方向に行こうとしてるような気もしますが、私は元気です。
てなんだそりゃ。
で、実家かえると締め切りまでもう殆ど時間がないわけだ。
どないしょーな……。
……外出るとインドアでいるのとこんなに違うのね……書くネタの多さが。
京都はやはり都会型の観光地としては他に負ける気がしない……。
と大して色々なとこ行ったわけでもないがそう思った。なんか独特の雰囲気があるよねあそこは。
なんちゃら会議は寺町のマクドと言われてたので、寺町通りの商店街横金券ショップ横のマクド入ってたら実は新京極よりの方だった罠。
他にも一人精華の人が迷ってたみたいなんで呼び方変えた方がいいのではないかとふと思った。
まあ初回寝過ごして行けなかったのが悪いんですが……;;
会議は、今回は大谷やね~と京大担当はニートのまま予定調和のうちに決まってお開き。
ちょうど切らしてた原稿用紙を買いに新京極のメイトへ。
メイトの安い漫画用原稿用紙135キロ40枚305円也を買いつつちょっとつけペンにも再挑戦しようぜってことでインキを購入。DERETER黒30mlで399円。メーカー内で値段真ん中のを。アイシーのとかはもっと高かった。
よくわかんないけど150円ケチって安物買いの云々になったら泣くに泣けないので(と言う程の金額じゃないけど
ついでにメイトカードを作るが1諭吉も使わないっす。
……あ、宇宙海賊ミトDVD-BOXでいくら消えるんやっけ。
それで四条大橋わたったのがまだ12時ちょいでありんす。
これはブックオフに寄るフラグと思ったが京阪出町柳行きの快速急行を逃す。
ふと前に四条三条間は電車10分待つくらいなら歩いた方がはやいと言われたのを思い出す。北浜淀屋橋間といい、なにやってんだろね京阪は。
再度地上に上がった。
なんかきれいだったので一旦木屋町通りまで戻って写真を撮る。携帯電話のだけどさ。

これはビル建物の狭間にあるのだがそれでむしろ風情が醸し出されるよくわからん町並み。

うん。写真より実地だよね。
さて四条大橋に向かってもっかいシャッター。立派な建物は歌舞伎の南座。

あー黒いのは烏じゃあないっす。たぶん。
鴨川~

やっぱヘボ写真は一部しか伝えんか。なかなかきれいだったんですよ。
ほんでまた川端を歩けみすと。


さてブックオフ。
最近なかなか買うものがカオシックになってきている気がするが今回はさらなり。

はい迷走中~。
まあ右からいこうや。
けものとチャットは面白い。
みずしな孝之はたまに絵が見にくいがこれはそんなこともなく。
まずは1巻ね。
真ん中。
任意ラジオのコミックアンソロジー。
土曜例会で御田鍬先生に提示され「え、……ラジオをコミカライズってなんやねん。」と冷静なツッコミを入れてしまった代物を昨日の今日で発見購入。
なんでしょねえ。エルカンターレのお導きでしょうかねえ(こういうネタはやめような
ちなみにもう一冊でてるらしい。おそろしや。
表紙はすか先生。さりげなくさくらうにゅうの全身の設定をこれではじめて知ることになる。
ひだりー。
昔の絵だけどそーゆーの好きだし無問題。
春だからかなあ……。
さてさてそんなこんなであらぬ方向に行こうとしてるような気もしますが、私は元気です。
てなんだそりゃ。
で、実家かえると締め切りまでもう殆ど時間がないわけだ。
どないしょーな……。
……外出るとインドアでいるのとこんなに違うのね……書くネタの多さが。
- 関連記事
-
-
ゆっくり 2010/04/07
-
京都に書類出しに来たら 2010/03/29
-
さくら 2010/03/28
-
追い出しコンパ終了 2010/03/07
-
うわぁ…… 2010/02/19
-

コメント